top of page
渓流親父フォトグラフィー
検索


kuwano1
2018年5月16日読了時間: 1分
今日のアカショウビン
今日は巣穴を掘っている番を確認です。 大きな空間が生まれた場所でゆっくりと観察できました。 懸命に巣穴づくりに励む♂ 時々確認に行く♀ 「 休んでる場合じゃないでしょ! 」と叱っているような♀ 「 少しはゆっくりさせてくれ! 」と言いながら巣穴に飛んで行く♂...
閲覧数:47回
0件のコメント


kuwano1
2018年5月15日読了時間: 1分
なんとか格好がついた。
昨日は赤い子の予定が声さえ聴けず残念な思いをしました。 今日こそはと出かけましたが空振りです。 このままでは格好付かないと焦りましたが何とかカッコウで締めました。
閲覧数:34回
0件のコメント


kuwano1
2018年5月12日読了時間: 1分
主役の登場
昨日のサンコウチョウで夏鳥本番に突入といったばかりなのに続いて主役も入ってきました。 毎年営巣して楽しませてくれた古木はぽっきり折れて、今年はどうなることかと心配しましたが、順調にアカショウビンも撮影スタートできました。...
閲覧数:497回
0件のコメント


kuwano1
2018年5月11日読了時間: 1分
夏鳥本番に突入
夏鳥の入りが今年は少し遅いのかなと思っている時に電話が入りました。 山にはサンコウチョウがすでに入っているとの情報です。 昼ご飯を済ませてサンコウチョウのポイントに‥‥何か所かで確認ができました。 撮れたのはこの子だけです。
閲覧数:57回
0件のコメント


kuwano1
2018年5月10日読了時間: 1分
初見初撮りの日
早朝から県境超えて、赤い鳥で有名なところに出かけました。 最初に出会ったのがカケス、道の法面で盛んに餌を探していました。 次に上空に現れたのがこちらです。 新聞の記事で読んだ米軍の艦載機スーパーホーネットでしょうか? とにかくすごい轟音で野鳥の声は全く聴けません。...
閲覧数:52回
0件のコメント


kuwano1
2018年5月6日読了時間: 1分
5月5日の鳥見
鳥友と3人での鳥見になりました。 合流前に電柱の上にいるサシバを一枚。 合流してからはオオルリ、サンショウクイ、ミソサザイなど
閲覧数:31回
0件のコメント


kuwano1
2018年5月4日読了時間: 1分
山中の深い所へ
海抜800m近い山中に行ってみました。 林道の舗装が切れるところでミソサザイとの出会いがありました。 久しぶりの撮影でした。
閲覧数:35回
0件のコメント




kuwano1
2018年4月28日読了時間: 1分
今日は地元で
今日は家の仕事のこともあり地元だけで鳥見でした。 午前中に撮れたのはオオルリ 午後には家の横の田んぼにやってきたコチドリ 明日からは孫とのふれあいの日になります。
閲覧数:21回
0件のコメント


kuwano1
2018年4月26日読了時間: 1分
もう少しで夏本番に!
山では夏鳥が賑やかになってきました。 連休明けの頃にはアカショウビン、ブッポウソウ、ヤイロチョウなど‥‥ 今年もうまく出会えればいいのですが!
閲覧数:32回
0件のコメント


kuwano1
2018年4月24日読了時間: 1分
今季のキビタキ
20日に撮影したのにアップを忘れていました。 今季初撮りのキビタキです。 毎年撮っていても初撮りは嬉しいものですね!
閲覧数:35回
0件のコメント


kuwano1
2018年4月15日読了時間: 1分
初見初撮りのツバメチドリ
昨日は県境越えの遠征してきました。 早朝から川土手で空模様を気にしながら待つこと4時間以上、やっと出てくれました。 丁度そのころから雨が降り始めましたがとにかく撮影です。 飛ぶスピードについていけず苦労しましたが成果はありました。 その後、雨足は強くなり仕方なく撤収しました。
閲覧数:58回
0件のコメント


kuwano1
2018年4月14日読了時間: 1分
間違えました!
別の鳥を狙って川土手で待っていると、このモズが視界に入ってきました。オオモズが撮れたと少し喜んでいましたが、帰ってパソコンで見ると普通モズとの連絡が入りガックリ‥‥‥
閲覧数:47回
0件のコメント


kuwano1
2018年4月13日読了時間: 1分
なんとか撮れたコマドリ
昨日も一日かけて撮れなかったコマドリが、今日は何とか撮れました。 携帯もつながらない山中で苦労しました。 藪の中で地面近くを移動するのをじっと見ながら撮影チャンスを待ちました。 枝が邪魔して撮れたのはこんな画ですが何とか撮れました。
閲覧数:45回
0件のコメント


kuwano1
2018年4月9日読了時間: 1分
深夜の震度4‥‥
1時32分、飛び起きた後は当分眠れませんでした。おかげで何事もなく済みました。心配して多くの人から電話をいただきありがとうございました。 昼頃から天候も回復し近くの山に出かけました。
閲覧数:43回
0件のコメント


kuwano1
2018年4月4日読了時間: 1分
再びヤマセミのポイントへ
県西部の市で開催中の写真展が最終日になりました。 夕方の写真の撤収までに時間があるので、再びヤマセミのポイントに行ってきました。 天気は崩れていくとの予報でしたが、11時過ぎには雨がポツポツと‥‥ 青空が見えたり、曇って暗くなったりと条件がころころと変わり気も遣う撮影になり...
閲覧数:52回
0件のコメント


kuwano1
2018年4月1日読了時間: 1分
断崖絶壁のハヤブサ
今日はハヤブサを追ってみました。 断崖の上の枯れ木に発見、しかしずいぶん距離があります。 よく見ると幼鳥のようです。 いつの頃にきれいな成鳥の羽になるのでしょうか? 近づくには上に上がり、林の中を通り抜けていかなければなりません。...
閲覧数:42回
0件のコメント




kuwano1
2018年3月30日読了時間: 1分
ヤマセミ三昧
野鳥写真展の開催に合わせてヤマセミを撮らせてもらいました。 ブラインドが準備されているとのことで、そこで車中泊して早朝からの撮影でした。 約3時間の間に相当の枚数を撮りましたので数回にわたり紹介します。 まず枝どまり 次は川の中ほどの岩どまり...
閲覧数:28回
0件のコメント


bottom of page